|
鋼タイプ比較 |
|
|
*テッカグヤ
【メリット】 ・広い技範囲。 ・鋼枠でありながら地面の一貫を切れる。 ・振り方によってカスタマイズ性能が高い。
【デメリット】 ・タイプで受けたい相手が多く、どこかしら足りない数値で受けなければいけない事も多いので過労死しやすい。
*ギルガルド
【メリット】 ・襷、毒まもみが、物理アタッカーなど型が豊富でサイクル対面積み全てをこなせる。 ・数値の高さ。押し付け性能。
【デメリット】 ・キングシールドによる択の多発。 ・ブレードフォルムの脆さ、特に身代わりに隙を見せやすい。
*ヒードラン
【メリット】 ・鋼枠でありながら炎に対して隙を見せにくい。 ・鋼同士のミラーで泥沼になりにくい。 ・挑発、吠える、鬼火といった起点回避の技を多く覚える。
【デメリット】 ・フェアリーへの遂行の遅さ。鋼技を採用するスペースを確保しづらい。 ・環境によってサブウェポンの地面技で狩られやすい。環境依存。
*ナットレイ
【メリット】 ・サイクルで面倒になりがちなカプ・レヒレを含めたカプ系への耐性。 ・電磁波によるS操作。ステルスロックと合わせた起点作成能力。
【デメリット】 ・役割破壊のめざ炎などの炎技に狩られやすい。そういった相手への立ち回りの不安定さ。
*ジバコイル
【メリット】 ・対面操作を行える技(ボルトチェンジ)を覚える。 ・磁力による潰しや、頑丈による対面、アナライズによるサイクル負担などそこそこ色々できる。
【デメリット】 ・サイクルを回すメインとなる電気技が無効にされる可能性がある。(一貫を取れない)
*メタグロス
【メリット】 ・カプ・テテフのエスパー技への高い耐性。 ・ガブリアスの剣の舞などの低速受け駒への崩しに対して上から縛るカバーを行える。 ・技の追加効果による運勝ちを拾いやすい。
【デメリット】 ・回復ソースを持てない。 ・崩し性能の低さ。 ・メガ枠を消費する。
*カミツルギ
【メリット】 ・低速受け回しへの崩し性能の高さ。 ・物理防御の高さ。ミミッキュ、メタグロス耐性。 ・高いSからの潰し性能。スカーフによるストッパーにも。
【デメリット】 ・特防の低さ。カプ・テテフへの受け出しができないため鋼枠に求められる要素を満たしにくい。
受けに寄せすぎるとリザードンを止めるのが非常に難しいので、ポリ2ゲンガーなどと組み合わせる場合にはヒードラン推し。
ドヒドイデを絡めればリザードンに対してそこそこの両対応ができたりはするが、Xに対するドヒドイデの信用が個人的に皆無なのと、今度はゲンガー+炎といった並びが重くなりがちなのが難しい…
スポンサーサイト
|
|
|
|
|
|
毒ボルト |
|
|
ボルトロス化身@食べ残し 10万ボルト/守る/毒々/身代わり 179-x-112-160-113-136
H: 16n+3
C: 207-136スイクンが10万→瞑想→10万で約95%で落ちる 177-151カプ・レヒレに10万ボルトが108〜128(61%〜72.3%)
B: 4振りテッカグヤのヘビーボンバーを身代わりが最高乱数切り耐え
D: C166テッカグヤのエアスラッシュを身代わりが確定耐え 無振りテッカグヤの火炎放射を身代わりが11/16で耐える C161カプ・レヒレのムーンフォースを食べ残し込みで2耐え 同上のZハイドロポンプを確定耐え
S: 最速キノガッサ抜き抜き
その他: B
テッカグヤへの崩しになりうると思い、先日のオフで使っていた毒ボルト。 テッカグヤに対して身代わりを残し、毒による嵌めへと持っていく。
サイコフィールドやミストフィールド、悪タイプへの悪戯心による展開の阻害が多々見られ、ボルト自身で毒を撒く展開はやや行いにくくなっているので、採用する際はパーティ全体でどのように嵌めへと持って行くかを意識したい。
|
|
|
|
|
|
しっぺ返しドヒドイデ |
|
|
157(252)-88(36)-220(220↑)-x-162-55 しっぺがえし/毒々/黒い霧/自己再生
後攻しっぺ返しで135-101メガゲンガーに50.3%〜59.2%(確定2発) 後攻しっぺ返しで131-100ミミッキュに25.9%〜30.5%(身代わりを割れる)
B方面は余りなので、特殊方面に良さげなラインがあるのならもっと削ってもいいかもしれない。
一応H振りだけでも222シャドボ2耐えくらいの耐久はある。
熱湯よりも少ない努力値でミミッキュの身代わりを割りつつ、ゲンガーへの打点を持てる。
後続への負担を意識した際に毒々しか撃たず、毒の入った相手に関しては再生技連打がほとんどだった事から熱湯を切って使ってみたが、 思ったより熱湯を撃つ場面があったこと、交換際にしっぺ返しの倍加が発動しないこと、そもそも鬼火や催眠を撃たずにシャドーボールを撃ってきてくれる優しいゲンガーなんていなかったことからボツ。
ワンチャンくらいはあるのかもしれない程度のネタ。
|
|
|
|
|
|
169グライオン |
|
|
共通の物理耐久
H-B 意地ギルガルドのアイアンヘッドが40.8%〜48.5% A+1意地カイリューの逆鱗耐え 陽気ガブリアスの逆鱗を守る挟んで2耐え
①169-116-146-x-114-155 (H148-A4-B4-D148-S204 陽気)
H-D C222祟り目を最高乱数切りで耐え 守るを挟んでC222シャドーボールを2耐え(88〜105)×2 169+21+21=211
S 準速ガブリアス抜き
②169-130-146-x-112-141 (H148-A116-B4-D132-S108 陽気)
A 地震で無振りドリュウズ確1(4振りで87.5%) 地震で無振りメガゲンガー確1
H-D C222祟り目を上2つ切って耐え 〃 シャドーボールを守るを挟んで上2つ切って2耐え (90〜106)×2
S 準速ドリュウズ抜き
③169-139-146-x-115-129 (H148-A92-B4-D156-S108 意地っ張り)
A 地震で4振りメガルカリオが確1 H252盾ギルガルドが確2
H-D メガゲンガーの祟り目確定耐え
S 砂下でスカガブ抜きドリュウズ抜き
参考:http://kumaaapoke.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
物理方面への耐久の必要性に疑問を感じたので、Hを削ってDに回すことで耐久を伸ばしたり他の方面へ努力値を振る余裕を作れないか考えてみた。
H169でも計算上は不便に感じる事は少なさそうで、グライオンでバシャーモを見なければいけないような構築でなければ169でも問題はないのではないかと思う。
Dラインが上がったことでメガゲンガーに対して撃ち合いやすくなる他、羽休めを用いることで選出やプレイの幅が広がるのではないかと模索している。
思考のヒントになった記事:http://pemo107.blog.fc2.com/blog-entry-109.html
努力値効率のミスなどあれば教えていただけるとありがたいです。
|
|
|
|
|
|
眼鏡サザンドラ |
|
|
199-x-117-172-118-125 悪の波動/羽休め/毒/@1(身代わり、挑発、火炎放射など)
持ち物:黒い眼鏡
悪の波動でH振りメガゲンガーを87.5%の高乱数1発 Bガラガラの特化フレアドライブを2耐え 最速テッカグヤ抜き
ガラガラカグヤポリ2のような並びを1体で崩せる。
タイプで受けに出てくるフェアリーなどにも毒を盛ることで裏で受けて消耗させる事が出来るようになるが、カプ・レヒレにだけは何もできないので注意が必要。
|
|
|
|
|
|
|
プロフィール
|
Author:華音
考えることの苦手な人の、完全感覚Feeling系ブログ。
~来場者人数~
|
|
|
|